支援・協力などの実績

2022年に移住してきてからの実績を中心にまとめてありますが,一部はそれ以前から関わりのあるものも記録してあります.

◆ タリアセン自然講習会(2019年から1年に1回)の企画・運営,ときどき講演

  •  第1回:魅惑的な自然の世界(演者:今城治子,鵜沢美穂子,佐藤利幸,津田智)2019.5.25(土) 東急ハーベストクラブ軽井沢 & VIALA
  •  第2回:みつばちとアザミウマ(演者:河辺穂奈美,塚原一颯)2021.6.12(土) 東急ハーベストクラブ軽井沢 & VIALA
  •  第3回:絶滅危惧植物とその保全(演者:津田智,増井太樹,今城治子)2022.6.11(土)東急ハーベストクラブ軽井沢 & VIALA
  •  第4回:猛禽類のくらしと鳥の役割(演者:和田のどか,三原菜美)2023.6.10(土)東急ハーベストクラブ軽井沢 & VIALA
  •  第5回:人と深くかかわるタケとササ(演者:支倉千賀子,広田勲)2024.6.8(土)東急ハーベストクラブ軽井沢 & VIALA
  •  第6回:野生動物と人との関係(演者:高槻成紀)2025.6.14(土)東急ハーベストクラブ軽井沢 & VIALA

 ◆ 講師派遣

  • 小清水町立小清水小学校3年生総合学習「原生花園ボランティア」,小清水原生花園の外来種駆除(講師:津田智,津田美子),2024.9.2(月)小清水原生花園
  • 軽井沢サクラソウ会議ミニ講座「絶滅危惧種のおはなし」,(講師:津田智),2025.1.10(金)木もれ陽の里/長野県軽井沢町

 ◆ 野焼き関係

  • 大麻生公園の火入れ(埼玉県熊谷市荒川河川敷),毎年1月中旬実施,火入れ作業の支援,用具の貸与
  • 小貝川河川敷の野焼き(茨城県常総市水海道),毎年1月中旬実施,火入れ作業の支援,学術的な助言,用具の貸与
  • 菅生沼の野焼き(茨城県常総市菅生),毎年1月中旬実施,火入れ作業の支援,学術的な助言,用具の貸与
  • 軽井沢タリアセンの火入れ(長野県軽井沢町),毎年3月実施,企画,火入れ作業の実施,学術的な助言,用具の貸与
  • 寒風山の山焼き(秋田県男鹿市),毎年4月中旬実施,実行委員会顧問,火入れ作業の支援,学術的な助言
  • 小清水原生花園の野焼き(北海道小清水町),毎年5月中旬実施,風景回復対策協議会委員,学術的な助言
  • 標津町泥炭地の火入れ(北海道標津町),2024年,学術的な助言

◆ テレビ番組・映画関係

  • 2018.6.8公開,河瀬直美監督「Vision」,情報提供・撮影協力
  • 日本テレビ「世界衝撃ワオ動画」2023.11.21放送分,監修,実験機材貸与
  • BS11 「偉人 敗北からの教訓 / #56 平 将門」2024.8.10放送分,動画提供

 ◆ 新聞・雑誌等取材関係 

  • 東洋経済新報2025.2.9公開「山火事にならない? 「野焼き」が現代に復活の理由」,取材協力,写真提供

 ◆ 研究支援

  • 東邦大学大学院生の支援(2023-2024年度),樹木の更新研究における調査地(自然学術の村こしみず敷地内)の提供,宿泊場所提供,学術的な助言

 ◆ 各種委員など

  • 第7回自然環境保全基礎調査植生調査に係る中部ブロック調査会議委員 ,2005〜2023年度
  • 小清水町再生可能エネルギー導入推進検討委員会委員長,2022年度
  • 小清水町ゼロカーボンシティー推進協議会(有識者枠)委員長,2023年度

◆ 調査協力

  • 日本自然保護協会モニタリングサイト1000里地調査,小清水原生花園,植物調査,2023年度から
  • 日本自然保護協会モニタリングサイト1000里地調査,小清水原生花園,鳥類調査,2023年度から

◆ 植物標本展示など

  • 小清水原生花園インフォメーションセンター「Hana研コーナー」,常時10点ほどの標本を展示,年数回の入れ替え
  • 男鹿市ジオパーク学習センター植物標本庫,約400点の標本を収蔵,常時2-3点の標本を展示,年数回の入れ替え
  • 寒風山回転展望台植物標本展示コーナー,フロラリスト掲示と数点の標本展示

◆ その他

  • 小清水原生花園インフォメーションセンター「映像ルーム」,投影システムの構築,映像資料の作成,メンテナンス
  • 原生花園の伐採に関する意見書の提出(小清水町)